2015年

11月

30日

今日は「絵本の日」

本日、11月30日は、「絵本の日」。

子供たちと絵本との絆を育む記念日だそうです。

各地で絵本のイベントが行われている様子ですので、記念日をきっかけに絵本を

好きになってくれると嬉しいです。

私はせっせと絵本の作品作りに励む日にします。


他にも11月30日は、「鏡の日」、「カメラの日」、「本みりんの日」など…

もあるそうです。

「~の日」って1日、1日を大切に生きるとっかかりになる気がしますね。


2015年

11月

29日

魂の歌声

昨日の夕刻、絵本『ヤマネコ毛布』の山福朱実さんのトーク&ライブに出かけました。

久々に歌詞が頭の上から降ってくるような、魂の歌声を聴いて、泣きそうになりました。

末森樹さんのギターも素晴らしかったです。

出来ることなら、遠く離れた友人たちにも聴かせたかったです。

2015年

11月

28日

小さな神棚

絵本の本棚の上の、絵の具や書類をしまっている引き出しの上が、

小さな神棚になっています。

毎朝眺めて手を合わせています。

今までの感謝を忘れないように、作っています。

忘れっぽい私でも、毎朝見れるように、時計も一緒に置きました。

小さな神棚ーつきおかゆみこ
小さな神棚ーつきおかゆみこ

2015年

11月

27日

思い出ノート

東京に出てきて10数年、たくさんのところに出かけ

ました。

展覧会や旅行、ほぼすべてのチケットの半券を貼って

ある「思い出ノート」も6冊目となりました。

それ以外は、いただいた包装紙の可愛いものや、落書

きの味のあるもの、カード、感銘を受けた言葉、買っ

たものなど、おおまかな日記がわりに使っています。

ぼーっとしたいときに、スクラップブックとのりと、

                   集めておいた紙を持って、こたつで作業をしている

                   と幸せな気分になります。

                   

2015年

11月

26日

おばあちゃんの知恵で…。

悔しいです。

あんなにのどをいたわっていたのに、負けました。

爆弾低気圧とか、冬将軍がひかえているからでしょうか。

何とかしておばあちゃんの知恵で立ち向かうしかありません。

のど飴をなめながら、大根のなますを大量に作りました。

根菜類は効きそうな気がします。

後は、しょうが、ねぎをスープに投入!!

おいしいご飯はきっと、のどを再生してくれるでしょう。

2015年

11月

25日

背表紙愛


本の背表紙を眺めているだけで、うっとりします。


家には好きな江戸時代の本(あそび絵や食べ物、

城のものなど)、絵本、小説、漫画、図鑑など

が勢ぞろいしています。

ここに残っている本たちは、長年苦楽を共に過

ごしてきた仲間です。


背表紙から、「読んで~。」オーラが漂ってき

ます。                       

                       

           私の絵本も、細い背表紙から、楽しいオーラが

           出せるように、スペースが許す限り、好きな物

           の絵を描くようにしています。


           今日みたいな曇り空の日は、本屋や図書館に寄

           って、ゆっくり背表紙見学もおすすめです。


    

           


2015年

11月

24日

お年玉の起源

ぽち袋が好きです。

お金を入れなくても、ちょっとした手紙を入れて渡すときに可愛いと思います。


雑誌「サライ」の付録の小冊子(2001年第1号)を読んでいたら、

お年玉の起源は、「家長が家族に配った餅」と書かれていました。

お供え餅とは別に小さな餅を作るそうです。

餅がとても貴重なものとして、大切にされていて感動しました。


もう亡くなった私のおじいちゃんが、私が小さかった頃、毎朝決まって餅を焼いて食べていて、

「おもちじいちゃん」と呼ばれていたことを思い出しました。



2015年

11月

23日

ギャラリービブリオさん、感謝です!

去年から、夏の展示の「国立うちわ市」でお世話になっているギャラリービブリオの店主のブログ

にて、私のホームページを取り上げていただきました!!

 

店主のブログは毎日更新されているうえに、内容がたくさん詰まっていて、いつも楽しく読ませて

いただいています。

私のホームページや絵の事も、素敵に書いてくださっているので、ぜひご覧になってください。 

 

 昨日のブログ(2015年11月22日)です。

 

こちらは終了しています。写真のうちわは、私の去年の作品です。
「国立うちわ市」(2015年)

2015年

11月

21日

ねこには毛布

 

 昨日は「国立うちわ市」でお世話になっている

 ギャラリービブリオ(東京・国立)に、行ってきました。

 山福朱実さんの『ヤマネコ毛布』という絵本の原画展です。

 永らく入手困難だった絵本が復刊されたそうです。

 版画がとても素敵で、さらに絵本に出てくる刺繍も飾って

 あります。

 心温まってホカホカする展示です。

 12月1日まで。(25日の水曜日はお休み)

 

 *昨日のブログの答えは「ねこ」でした。

2015年

11月

20日

「だんご」について思う。

 江戸時代の街道に、旅の疲れをとってくれる茶店がたくさんありました。

 だんごは形といい、串にささっているところといい、愛らしいお菓子です。

                                     

 特に意図したつもりはないのですが、私の絵本4冊すべてに登場しています。

 好きだから、つい描いてしまうのですね。

 串だんごは、英訳すると「dumpling on a stick」だそうです。

 なんだか新鮮です。


 問題*私の絵本すべてに登場しているものが、食べ物以外でまだあります。

    それはなんでしょうか?  答えは後ほど~!

 

2015年

11月

19日

クリスマスの準備


年末年始には、子供の頃の私にとって楽しい行事

が集中しすぎて、もう少し他の月に分けて欲しい

と、思っていました。


  • 誕生日
  • クリスマス
  • お正月
←東京・国立にある洋菓子店 白十字の箱の絵も
 クリスマス柄が飾ってあります。
 私が絵を描かせていただきました。

2015年

11月

18日

「しかけ」のある絵ー『花火』

「しかけ」のある絵ー『花火』つきおかゆみこ
「しかけ」のある絵ー『花火』つきおかゆみこ

 

花火を記号や数字などで描いてみました。

 

花火は夏に集中しているけれど、秋冬にも

花火を見上げたい日があります。

 

 

 

 

 

 

  

 

2015年

11月

17日

絵本制作の友 その1

 鉛筆が好きです。 好きな理由は、 

  • 手になじむ。
  • 木から出来ているので、紙と仲良しそう。
  • 少しずつ小さくなるのが可愛い。
  • 軽い。
 
 その鉛筆を守る転がりにくいキャップ、消しくずをキャッチするタイプの消しゴム、
 消しくずをさらにキャッチするクリーナー。
 いつもお世話になっております。


2015年

11月

16日

じわじわと年末へ

 今日から11月も後半戦。

 後ひと月もしたら、年末準備です。


 私は、やるべきことが決まっていると、早くに仕上げないと落ち着かないタイプで、

 実はもう年賀状の絵は完成しています。


 毎年ケント紙にアクリル絵の具を使って描いて、パソコンに入れて、印刷します。

 年賀状だけのお付き合いになってしまっている知人も、お正月だけは、「ぷっ!」と

 初笑いをお届けできるように、前もって用意します。


 そうそう、昨日は思いがけずいただいたチケットで、一橋大学の兼松講堂で行われた、

 ヘンデルのメサイアを聴いてきました。


 第2部の終わりの「ハレルヤ」で、年末に向けてのワクワク感がじわじわと

 盛り上がってきました。


 

2015年

11月

15日

好きな言葉ー「しかけ」

  小さい頃から、本好きな父の影響で、家じゅうに本がありました。

  もちろん絵本とか童話もたまには買ってもらうけれど、父の読む

  歴史の本、画集、漫画などが積み重なっていました。

 

  それらの中に、エッシャーなどの「だまし絵」の本もあり、幼稚園の頃から、

  見て遊んでいました。

 

  歌川国芳の浮世絵を知ったのも、小学校ぐらいだったと思います。

  

  そして、「しかけ」のある絵を、自然と描きだし始め、現在に至ります。

  幼稚園の頃の見聞きしたものは、体に染みついているのですね。

    下の絵は私が描いた「しかけ」のある絵の1枚です。 

「しかけ」のある絵ー 『ホルン蟹』つきおかゆみこ
「しかけ」のある絵ー 『ホルン蟹』つきおかゆみこ

2015年

11月

14日

幸せの黄色い缶


 朝起きたら、水1杯とコーヒー。(その後、朝ごはん)

 食後も出来ればコーヒー。

 昔から家族全員コーヒー好きで、迷うことなく飲んできたけれど。


 最近、紅茶が気になってしょうがないのです。

 紅茶は他の飲み物にはない幸福感がある気がします。

 

 午後、ティーポットにたっぷりのあったかい紅茶と、クッキーが

 出されたら、ほころばない人はいないと思うのです。

 


2015年

11月

13日

絵の「具」


絵を描くのは、料理に似ていると思います。

材料を用意して、下味を付けて、一気に炒めて

もよし、じっくりと煮込んでもよし。


仕上がりをよくする決め手は、作り手の愛情だったり

します。

私の絵の具は、今日も引き出しの中で、整列して

夢見ています。

2015年

11月

12日

録音ラジオ

 

毎日絵を描くとき、ラジオの番組(主にTBSラジオ)を録音した

ものを流しています。

夜遅い番組を流しながら、

午前中や昼間に仕事をすることが多いのです。

たまに天気予報や交通情報が入って、混乱します。

ラジオの気分じゃないときは、CDを聴きます。


←『こけし時代』付録のCD、隠れたヒットでした。


2015年

11月

11日

今日は、「おりがみの日」


嬉しいことがあって、今日は2回目のブログです。

 

先程 絵本『おりがみにんじゃ』(あかね書房)の

担当の編集者さんから、今日は「おりがみの日」と

メールで教えてもらいました。

 

さらに、絵本ナビさんで、「今日の1冊」として取り上げて

いただいているとも!!

 

絵本ナビさんには、以前サイン本も販売していただいて、

お世話になっています。(おかげさまで完売です!)

 

秋の夜長、おりがみをかこんで過ごすのもおすすめです。



←リンクを設けました。

 「リンク」→「*絵本ナビ」をクリックしてください。 

2015年

11月

11日

制作のお供、いやお友。


 絵本のお話を考えているとき、ふと視線を感じたら、

 このロボットが応援していました。


 ロボットはすごーく昔からいて、引っ越すたびに、文房具の箱から

 顔を覗かしていたのですが、この家に引っ越してからは、晴れて

 制作机のそばに直立不動でいます。


 これからもよろしくお願いします!

 

 だって今、おかげで面白いこと浮かんじゃった!!

 




    実は、ロボット…筆箱なんです。




     ボタンを押すと、いろいろと開きます。


     鉛筆削りとか、温度計まで内蔵!

     やはり、ロボットなのね。


2015年

11月

10日

  節分だけじゃない、豆のこと。

 


小さい頃から節分の豆が大好きで、鬼が逃げているのが不思議でした。


大人になって絵の仕事をしていると、夜中にたまらなくおなかがすくことがあり、おやつの候補を考えた結果、大豆が1位になりました。


煎っただけのシンプルなものですが、かみしめていると甘みがあり、手が汚れないのも最高です。


今では、朝からコーヒーを飲みながら食べています。

2015年

11月

08日

めでたい!「ホームページ開設」


 本日、アナログ人生から抜け出て、自分でホームページを作ることが出来ました!

 いろいろとオロオロしたけれど、楽しかったです。

 人生で初めて、長時間パソコンと一緒にいた2週間でした。


 これからよろしくお願いします。